February2021
新年度塾生募集! 今が入塾に適した時期です!
新年度の塾生を募集しています。
学び舎では,入塾の時期というのは非常に重要な要素だと思っています。
たとえば,新中学1年生のお子さんをお持ちの保護者の方の中には「塾は中学校生活に慣れてから」と考えていらっしゃる方もいらっしゃいます。
ただ、「中学校生活に慣れる」までの間に、勉強に遅れが生じてしまい,入塾してから,結局それまでの学習内容をすべてやり直さないといけない状況になってしまっている子もいます。
中学校に入学する前に「塾に慣れておく」ことができれば,「塾がある中学校生活に慣れる」ことができるのではないかと思います。
中学3年生だと、「部活が終わってから」と考える生徒や保護者の方もいらっしゃいます。
しかし学び舎の場合は,6月の定期テストが終わった段階から入試対策に向けて動き出すカリキュラムになっています。
すると部活が終わった8月に入塾すると、1ヶ月以上の入試対策の内容が抜けてしまいます。
入塾に適した時期というのは,それぞれの塾のカリキュラムによって異なります。
3学期末は、学び舎では全学年において入塾に適した時期となります。
学び舎へ入塾をご検討されている方は、ぜひこの時期にお問い合わせいただければと思います!
お問い合わせ、お待ちしております!!!
春期講習会開講!!
春期講習会を開講します!
学び舎は、噂通りに確かに厳しいです。
しかし、厳しさをともなわない指導で、成績を上げられる子はごく僅かだと思います。
(そういう子は、どこの塾でも成績を上げられることでしょう)
学び舎の自慢は、入塾したすべての生徒が学校内での順位をアップさせていることです。
(残念ながら一部、テストが終わるまで塾を続けられなかった生徒もいます)
入塾させたからには、しっかりやらせて、必ず結果を出します。
強制的にやらされる学習に意味があるのかという意見があるのは分かります。
その学習自体に意味があるかどうかは、私にも分かりませんが、
たとえ強制的にやらされた学習によるものでも、大きく上がった成績は、本人に自発的なやる気を生み出します。
最初のテストで、きっちり目に見える明らかな成績アップを経験した生徒の多くは、
次のテストからは、自発的に勉強するように変化していきます。
学び舎では、そうやって別人のように成長していく生徒をたくさん見てきました。
みなさんも、そんな学び舎の授業を体験してみませんか?
テストや課題はきついと評判ですが(笑
授業は楽しくてわかりやすいという評判もあるのです。
楽しさと厳しさのバランス(学び舎は厳しさよりですが(笑笑))
それが大切なのではないかと思います。